Seesaa Wikiのスマートフォン版ビューが新しくなりましたね。
新しいSeesaa wiki スマートフォン向けビュー |
気づいたのは今日で、以前のものの写真が無かったので調べてみたらありました。
![]() |
この画像はSeesaa Wiki 開発日誌より |
以前のものと新しいのを見比べると、だいぶスッキリして、見やすくなりましたね。
ちなみにバーの「その他」をタップした時の画像がこちら↓
「その他」をタップした時 |
うーん、それぞれにアイコンが加わって、より直感的になりましたね。
このアップデート、個人的には嬉しいです。
変更点の詳細はこちら
変更点の詳細はこちら
- デザインをリニューアルし、テーブル記法の表示など、より見やすくなるよう改善しました。
- ヘッダーにカバー画像を設置可能になりました。カバー画像は管理画面「デザインの設定」の「ヘッダー画像をカスタマイズする 」より設定できます。
- 掲示板にて、スマートフォンからの画像添付に対応しました。
ほぉ〜。テーブル記法の表示が、見やすくなったのね。というか、更新されたのは今日でしたか。ちょっと確認してみます。
------------確認中------------
お、これかぁ!
以前は、テーブル記法をスライドできましたっけ?@wikiのスマフォビューではできますね。wikiwikiは、そもそもスマフォビューがありません。Seesaa wikiでも、もしかしたら以前から出来たかもしれませんね。
無駄足だったかな、と思いましたが、ひとつ収穫がりました。Seesaa Wikiのスマフォビューの見やすさが、他の2つのそれと比べ頭ひとつ抜けている、と感じたことです。それも、見やすくするためのリニューアルですし、リニューアルしたてなので、当たり前といったら当たり前かもしれませんが(笑)
そして、もうひとつ、ヘッダーのカバー画像ですね。
![]() |
Minecraft PE wikiより |
おぉ〜、オシャレになってますねぇ〜。PC向けのカバー画像がそのまま使われているので、スマートフォンからだとよりきめ細かな画像に見えますね。
やはり時代の流れなのか、フラットデザインに近いですね。立体感などの装飾が削られ、その分、知りたい情報の割合が増え、見やすくなっているのだろうと思います。
また、完全に2Dではなく、上にある「『その他』をタップした時」の画像の「タグ」の下の部分には、影があります。これは、「その他」のメニューとその下に隠れてしまう情報との区別を助けてくれます。このように、しっかりと「見やすい」=「判別しやすい」ようにデザインされていますね。
普段使っているものがより使いやすくなることはいいことですね。今回のリニューアルで喜ぶ人は結構いるんじゃないでしょうか。私はその中のひとりですね(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿